こんにちは。 久しぶりの更新です。 この間結構サボってました(汗
現在ネコに夢中でして...。
けどね、もうネコたちはストーカーです!!!
僕の後ろに前にへばりついて来ます。 まともに歩けません(^^
先日PC画面にこんな表示が出て動かなくなりました。

ほんで、会社でPCに詳しいYさんに聞いてみると「ブルー画面?」やったかな~?
ハードディスクが発熱して止まってる状態みたいです。
ハードディスクが壊れる前兆!?らしいです。
なのでその内入院させねばいけなくなりました...。
ま~いうてもOSとソフト以外は外付けHDに入れているので
今飛んでも特に問題は無いと思います。
しかしたった3年弱で壊れかけるとは、ハズレ引いてしまったんでしょうね。。。
本題のサザビーですが、
今週に追い込んでほぼ完成させようと思っていたんですが
HIQPARTSさんより、モニター品でこの様な物が送られて来た為
取り付けたい症候群に駆られて、また工作始めました!!!
それはこれです!

あっLEDの写真撮るの忘れた...。
↑
この写真はSR416SW用電池ボックスユニットです。
ネジを締めこむと通電する仕組みになっています。
超小型なので取り付けるのに1/144でも可能です。
これに緑のLED(現在注文中)を使えば!!! サザビーのモノアイが光るではありませんか!!!
っという事で早速取り付け工事に入りました。

こんな感じになります。
光らせたら...

カッコイイじゃ~ないですか!!!まだ赤のLEDですが...。
僕が施した配線紹介します。
まずは横から~。

当然ですけど特に見えない仕様にしています。
胴体展開

バックパックの所を開口してスイッチを取り付けました。
これにより組んだ後でも電池の交換が可能となります。
↓

っね。 スイッチはバックパックを外すと出てくる仕様にしています。
首~顔の部分は線を短絡させたくないので、
首に2箇所・顔に2箇所0.9mmのキリにて開口しています。

写真では分かりにくいですね~(爆
後、完成させる時にはクリアーボンドを使って固定します。
配線も長いので調整も必要かと思います。
っという事で、今回の作品は
光ります!
明日は、また更新しようと思います。(PCが飛ばなければ...)
まだまだモニター品が届いていてそれも今回のサザビーに使用しているので載せます。
これが取り付いたら装甲部分のみ耐水#1500掛けて塗装に入ります!
ではまた明日~~~~~~