今日は両腕の表面処理を行いました。
肩部のC面処理のやり方?そんな大それたもんじゃ~ないですが
ある先輩から教わった秘密兵器紹介します。
まず使用道具紹介

100均で購入、分度器&シャコ万 + デザインナイフの刃(これは100均じゃない)です。
これをこの様にセット

これで45度一定の角度でC面削れます。
後はカンナ削りと同じ要領で削っていきます。
プラ板等で箱組みする時には絶大な力を発揮すると思われます。
同様にヤスリも木orプラ板に装着して削ってやれば一定角度で削れます。

ヤスリ砲台2でも45度ありましたが使用箇所が
限定されますし角度も自由にに決められないのでこのやり方はありだと思います。
この方法を教えて下さった方は昔フルスクラッチをしていたらしく
いろいろ為になるお話を聞かせて頂きました。
機会があれば、もっといろいろ聞かせて頂きたいですね~。
スクラッチャ~=並みの知識じゃ~ないです。
ホンマにビックリしましたよ。
っと本題に戻ります。
この方法での加工前と加工後の写真です

見難いかもしれませんが締まった感じになっています。
今日の工作

やっぱりこのタガネ最高ですね。
非常に後処理が楽です。プラがメクレたりしません。深く彫っても一定幅!
全体の比較~

全体的に締まった感じになったと思います。
同様に両方加工したもの

バ~ニア 瞬着つけて1日置いていたので取付けてみました。


今回はこのバーニアで行きます。
とま~今日の作業はここまでです。
今日の作業時間
2時間タガネのお陰で作業時間短縮できました。
現在合計
6時間30分です。
完成までに何時間かかることか...。
明日は1番過酷なマニュピレーターの処理とスパイクアーマー&盾の処理します。
スポンサーサイト
自分のはノーマルVerでバティ様のSPカスタムVerって感じになりそうですねwww
もう使っているかもですが、ザクはスポンジヤスリを使うと表面処理のかなりの時間短縮になりますよね!曲面が綺麗になりますし。
自分のはハズレだったみたいで、ヒケがとんでもなかったので大変だったのを覚えております…
また完成楽しみにしております!
優柔不断で結局このMSにしました。テカテカリベンジします。
僕のシャアザクそんなにいいもんじゃ~ないですよ。きっと...。僕の方がノーマルver.です。
satoruさんのメタルパーツの使い方参考にさせて頂いています。
スポンジやすり持っていますよ~。
けど最近耐水ペーパーがお気に入りなんです。
粉塵が舞わないので耐水使っていますね。
このザクもヒケはすごいですよ。まずはこの処理からジミ~に行っています。
C面を処理する自具は良さそうですね。
参考になります。
C面処理道具なかなか使えますよ~。
是非お試し下さい。